心も身体も美しく♡

心静楽長年「魂と心のお茶室in姫路」

心静楽長年「魂と心のお茶室in姫路」

魂と心のお茶室(姫路)

見て楽しんでいただけましたでしょうか?
こちらもお茶の楽しみ音譜
涼しげでしょう?

 

 

お菓子の銘は

「朝顔」

「桔梗」

「夏の木立」

「夏の田園」

私がいただいたお菓子は「夏の木立」
 
 
 
 
お茶碗は、ガラスでできており花火が打ち上げ花火
こちらもガラスのお茶碗。
水指もなんとも美しく。
茶花は「矢筈すすき」「むくげ」
涼しげに咲く真っ白なむくげ。
掛物は「心静楽長年」

「心静かに長年を楽しむ」

心静かにして、これから自分が何をしたいかな?と、ちょっと自分を振り返る時間をもてたら…そして、五感を研ぎ澄ましてみると、季節の変化や景色の素晴らしさにも気づけ、人生楽しいものになるでしょう

充恵先生のお言葉より
 
 
 
 
掛物から感じることは人それぞれ。
あなたは、どう感じられたでしょう?

前日、愛は結果 自分が沢山の結果をいただけていることに以前のお茶室で気づかせていただきました音譜

でも、自分の思う結果が目の前にないとしたら…自分が愛を出せていないから…。
じゃあ、どんな愛を出していこうか?やりたいことをどんなふうにしてみようかなぁ?お茶室で感じようおねがい
そう思って今回参加させていただいていました音譜
 
 
 
お茶室の最後に
「非日常の中で、何かああ良かったなぁと思って帰っていただけたら嬉しいです」と充恵先生。
ただただ愛を出される充恵先生の大きな愛を感じずにはいられないお茶室でしたお茶
 
 
 
 
いただいた愛を皆さんにもラブラブ
今回主催してくださった順子さん。
30年ぶり⁈に、こちらのお着物をご自身で着付けされ、私たちを迎えてくださいました。
お話している姿を見ていると、女性の私もうっとり見惚れてしまうくらい本当によくお似合いでしたおねがい
 
 
 
 
私は、亡くなった祖母からの草履を履いて参加させていただきました音譜
なぜ、自分の元へやってきたのか…
自分に起こること全ていただきもの乙女のトキメキ
 
 
 
 
 
 
神様にいっぱい感謝です照れ
 
 
 
 

来月の魂と心のお茶室

京都 8月1日(日曜日)
姫路 8月28日(土曜日)
開催されます✨
あなたも、ご一緒にいかがですか?
 

魂と心のお茶室カテゴリの最新記事